それでいいのか?マンションの理事未経験者の約8割が「理事会役員になりたく…

それでいいのか?マンションの理事未経験者の約8割が「理事会役員になりたくない」

(写真/PIXTA)

実は筆者は、マンションの管理組合の理事長を経験している。仕事柄、マンション管理に関する情報に触れているということもあるが、やはり「快適に暮らし続けたい」「資産価値を下げたくない」と思っているからだ。なのに、にもかかわらず、理事の役員をやりたくないと考えている人がなんと多いことか。詳しく見ていこう。
【今週の住活トピック】
「マンション居住者に対する、理事会運営に関する調査結果」を公表/つなぐネットコミュニケーションズ(マンション・ラボ)

マンションの理事会役員未経験者の8割が「役員になりたくない」!?

マンション・ラボの調査結果によると、マンションの管理組合の理事会役員を経験したことがあるのは、58.9%(現在役員8.6%+以前役員経験あり50.3%)で、残りの41.1%が経験したことがないと回答した。

41.1%の役員未経験者(1031名)に、「マンションの理事会は、マンションの資産価値を守り、住民の暮らしをよくするために、さまざまな活動を行っています。あなたは理事会役員になりたい(なってもいい)と思いますか?」と、その意義も記載して質問したところ、なんと81.9%が「思わない」と回答したのだ。

なぜだろう?理事会役員になりたくないと回答した約8割の人(844名)に、理由を尋ねた結果は下図の通りだ。

Q.マンションの理事会役員になりたくない理由を教えてください(複数選択可)(出典:マンション・ラボ「マンション居住者に対する、理事会運営に関する調査結果」より転載)

Q.マンションの理事会役員になりたくない理由を教えてください(複数選択可)(出典:マンション・ラボ「マンション居住者に対する、理事会運営に関する調査結果」より転載)

「拘束されそうだから」「面倒臭いから」「忙しいから」がほぼ4割に達している。
では、現実問題、どのくらい拘束されるのだろうか?

「1カ月に1回、土日の午前か午後に2時間未満」の理事会参加が難しい?

理事会の運営にどの程度時間を取られるかは、マンションによって異なる。築年数が経つほど、建物や設備で修繕や交換が必要な不具合が生じたり、居住者が入れ替わることでマナーに意識差が生じたりで、理事会で検討すべき課題が多くなるからだ。さらに、マンションの規模(戸数)などによっては、役員の輪番頻度や開催頻度なども変わるだろう。

マンション・ラボでは、調査結果の詳細をレポートしている。それを見ると、理事会の運営実態はおおむね次(上位3位まで紹介)のようになる。
■理事会の開催頻度(単一回答)
1.「1カ月に1回程度」(57.6%)、2.「2カ月に1回程度」(22.2%)、3.「3カ月に1回程度」(10.6%)
■理事会の主な開催曜日・時間帯(複数回答)
1.「日曜日の日中(午前)」(40.0%)、2.「土曜日の日中(午前)」(33.3%)、3.「土曜日の日中(午後)」(16.4%)
■理事会の所要時間(単一回答)
1.「1時間以上2時間未満」(60.1%)、2.「1時間未満」(18.3%)、3.「2時間以上3時間未満」(16.1%)

つまり、「1カ月に1回、土日の午前か午後に、2時間未満を理事会の運営に充てる」のが一般的な拘束時間になるようだが、マンションの資産価値を守ることに、この程度の時間を割くことが難しいということなのだろうか?

一方で、役員未経験者に「理事会の役割や取り組みの内容をご存じですか?」と聞いたところ、「知っている」が55.1%、「知らない」が44.9%だった。「知らない」人には、ぜひ、その意義を知っていただきたい。

快適な暮らしや資産価値の維持のために、欠かせない理事会運営

まず、マンション・ラボが、役員経験者に「理事会の主な議題」を聞いた結果を紹介しよう。

■理事会の主な議題(上位10位まで)
1. 大規模修繕工事の検討
2. 住民トラブル・マナー対策
3. 管理費・修繕積立金の見直し
4. マンション管理規約の見直し
5. 駐輪場の見直しや改善
6. 駐車場の見直しや改善
7. 防災対策の向上や改善
8. 共用部分の省エネ化対策
9. 防犯対策の向上や改善
10. 地域の自治会や町会への参加

マンションの管理組合では、マンションの日常の管理やマンションの建物とインフラ設備(電気・ガス・水道やエレベーター、テレビ視聴設備等)の改修、管理規約(ルールブック)の見直しなど、快適に暮らすためのあらゆることを議決していく。

ほとんどのマンションでは、管理会社に業務を委託してその助言の下、理事会で重要なことを決めていき、年に1回開かれる組合の総会で承認をしていく。

なかでも最も重要なのは、お金の使い方だ。なによりもお金がなければ、改修が必要であっても工事ができないので、不具合のあるまま暮らすか、改修費用を全戸追加徴収するかになる。お金があっても、限られたお金のなかで優先順位を決めながら使っていかなければ、どこかで不足してしまうこともある。

そこで、管理費や修繕積立金の見直しをしたり、大規模修繕工事の発注先や工事内容を検討したり、駐車場に空きが増えれば管理組合に入る金額も減るので対応を検討しなければならないし、今の暮らしに合うように防犯性や省エネ性などを引き上げていく必要もあるしで、資産価値を守ることとお金の管理は重要な課題となる。

併せて、マナー違反やトラブル解消の手立てを打ち、必要があればルールを改定し、民泊や個人情報保護などの新たな課題にスピーディーに対処する必要もある。

適切な管理が行われないと、マンションに不具合があるままだったり、マナーが悪いことが明らかだったり、他のマンションと比べて性能が劣っていたりして、いざ売却しようとしたときに、思う金額で売れないということになる。

マンションであれ一戸建てであれ、快適に暮らすためには、マイホームの建物や設備のメンテナンスを行い、近隣住人とトラブルのないようにマナーを守って暮らすように努める必要がある。そのために、管理会社の助言を得ながら、理事会で話し合って決めていくことが、面倒だったり、拘束されると感じたりするのはどうなのだろう。しかも、毎年ではない。マンションによるが、10年に1回など頻度はそう多くはない。

重要性を理解していただき、ぜひ積極的に理事会の役員を担っていただきたい。

引用元: suumo.jp/journal