商店街やスナックに泊まる!? ホテルが懐かしのまちの風景を守る
(写真撮影/出合コウ介) 古き良き街の景色が惜しまれつつもなくなる一方、空家化やシャッター街化が問題になっている昨今。そんな問題を解決し、新たな価値を生み出す試みが、あちこちで始まっている。商店街にある空家やスナック街に…
(写真撮影/出合コウ介) 古き良き街の景色が惜しまれつつもなくなる一方、空家化やシャッター街化が問題になっている昨今。そんな問題を解決し、新たな価値を生み出す試みが、あちこちで始まっている。商店街にある空家やスナック街に…
(写真提供:PIXTA) コロナ禍で外国からの観光客が激減している。国内の外出自粛もあって、観光地やビジネス街の宿泊施設は打撃を受けた。一方で、GOTOトラベルで国内の観光客が戻りつつある。そんななか、観光庁が民泊につい…
新型コロナウイルスの影響で「おうち時間」の重要性が高まった今年。SNS上では、部屋を自分たちだけが楽しめる空間にしたり、好きなお店を再現するといった取り組みをする人々に注目が集まりはじめている。 今回は、大規模なおうちゲ…
小田急電鉄(株)は5月15日(金)、複合施設「Tefu YOYOGI UEHAR(テフ ヨヨギウエハラ)」(東京都渋谷区)を開業し、施設専用サイトをオープンした。 同施設は小田急線「代々木上原駅」より徒歩約5分に立地する…
観光庁はこのたび、「住宅宿泊事業の廃止理由調査」を行い、その結果を発表した。調査対象は、2019年9月10日~10月15日に自治体に廃止の届出があったもの。回答件数は223件。 それによると、廃止の理由で最も多かったのは…
写真撮影/出合コウ介 高齢者世帯が増加するなか、高齢者宅の空き室を低家賃で大学生に賃貸し交流する下宿サービス「京都ソリデール」が注目を集めている。高齢者の住まいには、高齢者が集うシェアハウス、シングルマザーとシニアによる…
(写真/PIXTA) 実は筆者は、マンションの管理組合の理事長を経験している。仕事柄、マンション管理に関する情報に触れているということもあるが、やはり「快適に暮らし続けたい」「資産価値を下げたくない」と思っているからだ。…
観光庁はこのたび、2019年3月末時点における民泊物件の適法性の確認結果を発表した。 これは、住宅宿泊仲介業者及び旅行業者の2019年3月31日時点における住宅宿泊事業法に基づく届出住宅等の取扱物件について、関係自治体に…
(画像/PIXTA) 2019年8月1日に国土交通省から発表された「令和元年度 空き家対策の担い手強化・連携モデル事業」。空き家対策のモデル的な取り組みについて国が支援を行い、その成果の全国への展開を図る目的で平成30年…
(写真提供/山崎史郎さん) 東京五輪開催まで1年を切り、懸念されているのが宿泊施設不足。五輪が開催される8月は、ホテルの客室不足が懸念されている中、解消の期待を担うのが「民泊」だ。今回は、民泊の現状と、仕事をしながら民泊…