友人3名で庭付き別荘を400万円で購入・シェアしたら「最高すぎた」話。D…

友人3名で庭付き別荘を400万円で購入・シェアしたら「最高すぎた」話。DIYで大人の秘密基地に改造中!

(画像提供/堀田遼人)

今年6月、「山梨に別荘を3人で400万で買って今のところ最高過ぎ」というツイートが大きな反響を呼んだ。投稿主の堀田遼人(ほった・りょうと)さんは、友人たちと共同で400万円庭付き中古一戸建てを購入。友人のなかには子持ちのメンバーもいるそう。

計画から物件探し、契約まで戦略と熱意を持って進め、現在は物件をリノベーション中とのこと。堀田さんたちはどうして別荘をシェアすることにしたのか、どんな暮らしを目指し、どのように別荘づくりを進めているのかを伺ってみた。

別荘購入の流れを紹介した堀田さんのTwitter投稿。「条件整理」に続く工程について、14のツイートをツリーでまとめている(画像提供/堀田遼人)

別荘購入の流れを紹介した堀田さんのTwitter投稿。「条件整理」に続く工程について、14のツイートをツリーでまとめている(画像提供/堀田遼人)

きっかけは飲み仲間と話した「秘密基地みたいな場所、ほしいよね」

シェアスペース関連のサービス事業会社に勤めているという堀田さん。別荘を共同購入した友人とは、どのような関係なのか。

「3人とも都内の近場に住んでいる飲み仲間です。私は前職で不動産関連の仕事をしていたのですが、仲間のうち一人は前職時代から今も仲良くさせていただいている先輩で、もう一人はその先輩とのつながりで飲んだり貸別荘に泊まったりして知り合いました」

堀田さんの家族構成は妻との2人暮らし、ほかの2人は、子どもとの3人家族、独身とバラバラ。職業柄もあって、皆さん「場づくり」には関心が強いという。

今回のシェア別荘の計画が生まれたきっかけは、何だったのだろうか。

「3人で遊んでいるときに、お酒を飲みながら『どこかに古民家や別荘を買って、リノベして秘密基地みたいな場所をつくりたいよね』と話していたんです。そこから、金額感やエリアをなんとなく決めて物件を探しました」

飲みの席で秘密基地の計画を立てるのは、親しい間柄では一種の“あるある”とも言える話題だが、それを実現する例はなかなか聞いたことがない。

「これまで一緒に貸別荘などへ行っていたことから、そのほかの細かな要素は大体の共通認識ができていました。例えば、釣りができる川が近くにあるとか、敷地内にサウナ小屋や囲炉裏がつくれるとか。僕も先輩も、かつては不動産業界にいたので、趣味のような感覚で日ごろから空き物件をチェックする習慣があり、よさそうな物件が見つかったら随時共有して物件探しが進んでいきました」

山梨の自然に囲まれたシェア別荘(画像提供/堀田遼人)

山梨の自然に囲まれたシェア別荘(画像提供/堀田遼人)

「この物件を逃したら次はない」。3人の熱意を込めた長文で申し込み

物件探しでは、持ち主と購入希望者が直接やり取りできるサイトを利用したという。そうして3人の目に留まったのが、今回購入した山梨の物件。ヤマメが釣れる川、サウナ小屋がつくれる土地、都内からのアクセスなど、求める条件をすべて満たしていた。

「この物件を見つけたのは2021年の暮れごろでしたが、この年の夏まで別荘として使われていました。持ち主のご家族のお子さんが大きくなるにつれて利用頻度が減り、物件を手放すことになったようですが、そういった背景なので水道や電気などは通っていますし、室内もきれいで、すぐにでも使える状態でした」

そんな好条件の物件はすぐに人気を集め、内覧希望者も多かったという。

「僕らも3人で内覧して、ほかの物件とも比べた結果、『この物件を逃したら、ほかには無いかもしれない』という話になり、その日のうちに申し込みを決めました。当時は長期的なリモートワークを見据える人たちが増え始めたタイミングで、2拠点生活をするために物件を探している人も多かったそうです。ほかにも10数組ほど検討している人たちがいたようなので、もはや『買いたいけど買えない』という結果を迎えることのほうが怖かったです」

堀田さんたちは「なぜこの物件を購入したいのか」という理由や熱意、そして希望購入金額などを長文にしたためて売主に送る。そして2週間後、契約を進める旨の返事が堀田さんたちのもとに届いた。

地元の人々と積極的に交流し、スピード重視で「やりたいこと」をやる

「購入費用は、土地を含めて約400万円です。ただ、『土地付き』と言っても、この土地は定期借地契約という形なんです。当面の間自分たちの土地として使えるので、実用面では何も問題はないのですが、所有権を持っていないということは、不動産投資目的など資産として購入しようとする人には不向きなんでしょうね。それもあって安く買えたのかもしれません。調べた限り、ほかの別荘で似たような土地面積・住戸の条件だと、800~1000万円が相場でした」

借地ということもあり、購入に際しては売主とは別に、地主とのやりとりも多かったという。

「地主さんが慣れない土地での拠点づくりを進める僕らにとても優しく接してくれて、連絡を重ねるにつれ、新しい環境への不安も消えていきました。おかげでいいスタートが切れましたね」

手続きや地域へのあいさつを経て、いよいよ入居。物件には、どのように手を加えていったのか。

「まずは虫の駆除やシロアリ対策の工事をしたり、庭に生い茂った雑草を刈り払い、駐車場用の砂利を敷いたりしました。あとはインターネットを引き、風呂やトイレ、キッチンをリフォームして、およそ最低限の整備は完了です。そこからは自分たちがやりたいこととして、畑を耕して小屋を立てたり、囲炉裏をつくったり庭にサウナ小屋を建てたりしました。これらが7月から8月にかけてすごい勢いで進み、現在はもう理想の80%ほどに近づいています」

リフォームを進めているキッチン(画像提供/堀田遼人)

リフォームを進めているキッチン(画像提供/堀田遼人)

害虫対策から、居室や敷地内の整備、サウナ小屋づくりまで! これらを約2カ月で進めるバイタリティは、一体どこからくるのか。

「そもそも3人とも仕事熱心なタイプではあるのですが、別荘に関してはとりあえず『各自やりたいことを進めていけばいいよね』という方針で、それぞれバラバラに手を加えていました。例えば、一人は料理が好きだからキッチンまわりを整えたり、一人は畑をいじったりとか。

あとは、積極的に外部の人とコミュニケーションをとっています。室内のリフォームについては、早い段階で地元の施工会社に相談しましたし、サウナ小屋は『地元の木材を使って樽型のサウナをつくる』というプロジェクトを行っている会社を見つけて依頼しました」

地元業者に依頼してつくった、樽型の「バレルサウナ」(画像提供/堀田遼人)

地元業者に依頼してつくった、樽型の「バレルサウナ」(画像提供/堀田遼人)

バレルサウナの内部(画像提供/堀田遼人)

バレルサウナの内部(画像提供/堀田遼人)

「実は、畑の土地も地主さんがご厚意で貸してくれているんです。畑の耕し方や土の特徴なども教えてもらいました。こうして周りの人に協力いただき、やりたいことをできるだけ早めに実現してみようと考えて動いてきました」

「その土地でものづくりをしている方に施工などを依頼していると、そのうち、仕事と関係ない場面でも野菜をくれたり土のつくり方を教えてくれたりして、いい意味で『境界線が解けているつながり』を感じます。そういった関係性が生まれることも含めて、場づくりの過程が面白いなと。僕らの家族も畑づくりに取り組むなど、シェア別荘での生活は積極的に楽しんでいますね」

(画像提供/堀田遼人)

(画像提供/堀田遼人)

仲間の多さは、人だけでなく土地や物件にとってもプラス

順調に環境が整いつつあるシェア別荘には、毎週3人のうち誰かが足を運んでいるという。今後はどのような計画を立てているのか。

「畑で育てる野菜や果物を増やしていったり、快適に過ごせるような工夫をしていったり、働く場所としてワークスペースを整備したりしたいと思っています。平日は3人とも仕事があるので現在は週末に通う形ですが、ゆくゆくは平日もこの別荘でリモートワークができる環境をつくりたいんです。道路が空いていれば東京の家から1時間ちょっとで来られるので、例えば『今日は暑いから別荘で涼みながら働こう』という感じで、ふらっと来られる場所にできればと思います」

その日の天候や気分で働く場所を選べるなんて、まさに理想の2拠点生活だ。ところで、ここまでにかかった費用と、今後見込まれる維持費はどのくらいなのだろうか。

「物件と土地の購入で400万円、リフォームや追加設備・物品の購入などで300~400万円ほどですかね。煩雑さを回避するために、主な契約は一人が代表して行い、リフォームにかかる出費は立て替えなどを経て最終的に3人で平等に分けています。ランニングコストは、土地関連で年間10万円ほど、水道光熱費やネットで月に1万~1万5000円ほどでしょうか。最近は、空き家を活用した活動への助成金制度などが自治体で用意されていることもあるので、うまく利用すればコストを抑えることもできます」

室内に設置したいろり(画像提供/堀田遼人)

室内に設置したいろり(画像提供/堀田遼人)

今回のシェア別荘づくりを経て、3人で取り組んできた意義について聞いてみた。

「金銭的な利点ももちろんありますが、何か『これもやりたい』と思ったときに人手が多いとスムーズです。また、1組の家族だけなら、平日は東京で働いて週末を山梨で過ごして……を繰り返すのはとても大変でしょうけど、3人なら無理なく毎週誰かが行く形をつくれる。人がいない期間が長く続くと、家の老朽化が進んでしまいます。仲間を増やすことは、当事者にとっても土地や建物にとってもプラスになると思います」

(画像提供/堀田遼人)

(画像提供/堀田遼人)

実現への第一歩は、物件との出会いを求めて動くところから

怒涛の勢いで別荘の環境を整えてきた堀田さんたち。最後に、シェア別荘計画に憧れる人たちへ向けたメッセージをもらった。

「引越しや家の購入って、とてもエネルギーを使います。挫折するポイントだらけです。だからこそ、とにかく物件を見てテンションを上げることが大事。良さそうだと思ったらとりあえず問い合わせてみて、『ほしい!』『住みたい!』という気持ちを維持し続ける。やっぱりライフスタイルの面で共感できる仲間を増やして、楽しみながら一緒にやっていくのがいいと思います」

誰もがふと思い描く「秘密基地」の計画を実際に成し遂げた堀田さん。本人は楽しげに語ってくれたが、やはり相当なエネルギーが必要だったようで、モチベーションを維持する工夫も大切だという。

正直、「共同購入」というフレーズを最初に見たときは「どれぐらいお得になるのかしら」ということばかり考えてしまっていた。しかし憧れを本当に実現するためには、結局「仲間と一緒に楽しい場所をつくりたい」という根源的な気持ちが鍵になるのかもしれない。

●取材協力
堀田遼人さん
引用元: suumo.jp/journal